{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員 {@ member.active_points @}ポイント
ミネルバボックス × ブッテーロ コンパクト三つ折り財布 “RIN” by ajina(アジナ)
ミネルバボックス × ブッテーロ コンパクト三つ折り財布 “RIN” by ajina(アジナ)
ミネルバボックス × ブッテーロ コンパクト三つ折り財布 “RIN” by ajina(アジナ)
  • NEW
商品番号 AJ_RIN_MB-BU_01

ミネルバボックス × ブッテーロ コンパクト三つ折り財布 “RIN”

¥ 15,800 税込
獲得ポイント: 144 ポイント (円相当) ※会員のみ
  • About
  • スペック
  • 注意事項

独創的な特殊設計が愛着感を育てていく、魅惑的な三つ折り財布。

“輪”を意味する商品名の如く、札スペースの仕切りベロの両サイドに備えたカードポケットが、輪のように繋がっている特殊構造が個性を放つ、三つ折り財布“RIN”。外装として纏わせた、イタリア・バダラッシカルロ社製「ミネルバボックス」は、部位によってシボの入り具合が異なる唯一無二の表情が魅惑的で、ワイルドながらも温かみがあり手に馴染む質感も特長。内装には、イタリア・ワルピエ社製の最高級タンニン鞣し革「ブッテーロ」を採用し、しっかりしたハリ感と美しいツヤ感があり、味わいが深まっていく育てる楽しみも。総手縫いで丁寧に仕立てて温もりを宿した特別感と、アクセントにもなっている真鍮製キボシの開閉感が、独創的で実用的な内装設計の魅力とともに、比類なき愛着感をもたらしてくれる。

サイズ 幅98 × 高さ72 × 厚さ-(mm)
重さ 約68〜76g
素材 ミネルバボックス・バダラッシカルロ社(イタリア)
ブッテーロ:ワルピエ社(イタリア)
マレンマ・ワルピエ社(イタリア) ※Red Brown
縫製 手縫い
仕様 札スペース × 1、小銭入れ × 1、カードポケット × 2、フリーポケット(カードサイズ) × 1
生産 日本製 / 川上 健(受注生産)
  • ■ ご理解いただいた上で、ご注文をお願いいたします。
  • - 天然革ならではのシワ・トラ、キズ・古傷痕のような黒点模様、シボの付き具合など、個体や部位によって異なる革特有のものですので、唯一無二の魅力として堪能してください。
  • - 染色や加工を施している商品のため、摩擦や水ぬれ、長時間の接触などによって、色落ち・色移りしますので、あらかじめご了承ください。
  • - 水に濡れると、色落ち・シミ・形崩れの原因になることがございます。
  • - 商品の画像は、できるだけ商品に近いカラーで掲載をしていますが、お客さまの閲覧環境により、実際の色味とは多少異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • - サイズ・重さは、実際に計測した数値になりますが、素材等の個体差によりサイズのばらつきが若干ありますので、あくまでも目安として捉えてください。
  • - 価格・仕様等については、予告なく変更する場合がございます。
納期について:ご注文後からの製作となりますので、発送まで2~3週間程度お時間をいただいております。
ミネルバボックス × ブッテーロ コンパクト三つ折り財布 “RIN”
Design Detail

使いやすい内装設計とセレクトオーダーで、プレゼントにも最適。

仕切りベロ付きの札スペースは、紙幣に変なクセが付きにくい設計。そのベロに切り込みを入れて、輪のように通すことで、両サイドに装備させたカードポケットは、片面3枚ほどのカードを収納できます。札入れ・カードポケットともに、裏張りを施すことで紙幣・カードの出し入れもスムーズに。小銭入れは、片マチを儲けて収納性をたかめるとともに、コインの出し入れしやすい実用性も両立。小銭入れの裏にも、フリーポケット1つを備えさせ、カードやレシートなどの収納にも便利です。外装の「ミネルバボックス」は8色から、内装の「ブッテーロ」は9色からセレクトできるとともに、内装のRed Brownとして「マレンマ」を選ぶことも可能。外装・内装ともに経年変化を楽しめる魅力もあり、抜群の収納性と使いやすさも誇っているので、自分で使うのはもちろん、プレゼントなどとしても活躍してくれます。

How to use
Material

古代のタンニン鞣し製法を再現して生まれた、風合い豊かな究極のシボ革「Minerva Box(ミネルバ・ボックス)」。

イタリア・フィレンツェのバダラッシカルロ社(Badalassi Carlo Srl)が、1000年以上の歴史を有する古代のタンニン鞣し製法であるバケッタ製法を蘇らせて生まれた「ミネルバ・ボックス」。牛脂を含んだオイルを革の内部にまで浸透させて、留まるまでゆっくりと丁寧に時間をかけて染み込ませることで、素材を商品化させて使用を終えるまで永久と言えるくらいに潤いとツヤを楽しむことができる究極の革です。また、素材自体から発するオイルで、ケアしながらエイジングもできます。ワイルドな風合いでありながら、肌触りが良くてハリがあり、銀面の透明感と温かみを兼ね備えています。さらに、シュリンク加工による表面のシボは、部位の革質差により入り具合や有無が全く異なり、自然な風合いを醸し出しています。

Material

イタリア・トスカーナ地方で作られる最高級タンニン鞣し革で、革らしい素朴な風合いと復元力が魅力の「Buttero(ブッテーロ)」。

イタリアのトスカーナ州フィレンツェにある老舗タンナー・ワルビエ社の伝統的な技法により、じっくり時間をかけてこだわりを持って作られた、ヌメ革の最高級革「ブッテーロ」。化学系薬品等の顔料を一切使わず、自然な風合いを重視した製法で作られた、堅牢なイタリアンレザーです。血筋の痕跡や放牧時に付くキズなど革質が自然に表現され、かつて血が通っていた生き物であることを色濃く感じられるのが特長です。また、鞣し時にしっかりと時間をかけて加脂を施すことで深さが増し、繊維密度が高くコシが強くなり、革自体に復元力を備えるようになります。しっかりとした手触りと新鮮なツヤ感が魅力で、使い込むほどに革本来の味が増す、育てがいのある素材です。

Material

湿ったような独特の存在感で、美しいツヤ肌に変化する高級皮革。究極のオイルドと称される、植物タンニン鞣し革「Marremma(マレンマ)」。

イタリア・トスカーナ地方のConceria Waipier(コンツェリア・ワルピエ社)による、高級皮革「マレンマ」。同社の代表的なオイルレザー「ブッテーロ」が有名ですが、その2倍以上のオイルを含ませて作られたプルアップオイルレザーです。「ブッテーロ」と同じく、イタリアの伝統的技法であるバケッタ製法にて、ステアハイド(雄牛革)を使ってタンニンで鞣した後、じっくりと染料で染め上げているので、湿ったような風合いのなかに色合いも深く表現されています。また、繊維も緻密でハリがあり、オイルも濃密に含んでいるため、使い込むほどに素晴らしい経年変化を見せてくれます。革の内部で繊維質の間をオイルが移動することで表面に白く現れる“プルアップ”も魅力ですが、特別なケア用品を用いなくても容易に手入れができるのも魅力になっています。比較的、小キズが付きやすい革ではあるものの、内部の潤沢なオイルが表面に染み出て馴染ませてくれるので、乾いた布などで軽く擦るようにケアするだけで、味のあるテイストを維持しつつ、美しい風合いを保ってくれます。

ajina(アジナ)

味な人へ、味なモノを。

雰囲気があり個性的でもある、味な人たちへ向けて、
手作りにこだわっている、味なモノたちを届けたい、
職人・川上健によるブランド『ajina(アジナ)』。
クラシカルな魅力を取り入れながら、素材の良さを損なわずに、
デザインから仕上げ・メンテナンスまで、すべて一貫して、
味なレザーアイテム・シルバーアクセサリーを製作。
デザイン的にも機能的にも、楽しめる商品作りを心がけ、
後世まで長く使えるアイテムを、魂を込めて手掛けていく。
gototop